第二種冷媒フロン類取扱技術者講習会

平成17年4月1日よりフロン排出抑制法が施行され、漏えい防止の管理、冷媒フロンの取り扱いには、より高度な技術的知見を有することが求められており、「冷媒フロン類取扱技術者」は、冷媒フロンの「予防保全」「漏えい点検」「回収」「充填」に関して、法で要求されている「知見」が備わった技術者として冷凍空調業界団体が認定する民間資格となります。
(一財)日本冷媒・環境保全機構が認定する『第二種冷媒フロン類取扱技術者』資格は、「第一種冷媒フロン類取扱技術者」資格に準ずる一定規模の範囲での資格として位置付けられ、前述の「知見」を備えた技術者の資格となります。
(詳しくは募集要綱をご覧ください)

開催案内infomation

第1578回 さいたま会場

日時 2023年11月21日 (火)   AM 9:10 ~ PM 4:50
会場 さいたま共済会館
定員 50名(定員になり次第締切ります)
受講資格 【有資格の場合】
業務用冷凍空調機器の保守サービスの実務経験を1年以上有し、
下記の資格の一つ以上を保有していること。
①冷媒回収推進・技術センター(RRC)が認定した冷媒回収技術者
②フロン回収協議会等が実施する技術講習会合格者
③高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)一種・二種・三種
④冷凍空気調和機器施工技能士 一級・二級
⑤冷凍空調技士 一種・二種
⑥冷凍空調工事保安管理者 A区分・B区分・C区分
⑦技術士(機械部門・衛生工学部門)
⑧自動車電気装置整備士(条件あり)
⑨その他上記③から⑥の資格者と同等以上の知見を有するとして定められた者
 (受講要綱で確認してください)

【無資格lの場合】
業務用冷凍空調機器の保守サービスの実務経験※を3年以上有すること
※「実務経験」とは、原則として「冷凍空調設備業」を行っている企業でかつ「高圧ガス販売」事業所において、業務用冷凍空調機器の施工、保守・メンテナンス業務の経験のこと
受講料 23,100円(税込み)  

但し、資格有効のRRC冷媒回収技術者の場合は 17,600円(税込み)
振込先 武蔵野銀行 浦和支店 普通口座1065771 口座名義:(社)埼玉県冷凍空調工業会
お問合せ先・書類送付先 一般社団法人埼玉県冷凍空調工業会
〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町4-8-106
電話048-883-7075

下記よりダウンロードしてください。

予約方法について 

はじめに予約申込をしてください